職場の雑談がうるさい同僚にイライラ

男性/30代
2024/08/26

職場で、近くの席の人がいつも大声で雑談をしていて、その声が気になって集中力が低下しています。最近では、その人がいることでイライラしてストレスが溜まってしまいます。どうすればいいでしょうか

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

職場で、周囲の雑音が大きいと集中力や思考力も低下してしまいますよね。


席替えが望ましい解決策であると思いますが、すぐには難しい場合、騒音対応としては2つのアプローチが考えられます。

一つは、自分自身が感じている音を和らげること。これは、例えば耳栓などを利用して自分が感じる音を少しでも小さくすることです。

もう一つは、音源に対して働きかけることです。何らかの方法でご本人の自覚を促し、配慮していただけるとよいのですが、直接は伝えにくいものです。

しかし、職場において大きな音を頻繁に出すというのは、周囲の方々への迷惑になり得ることですので、職場全体への注意喚起として、上司から伝えてもらうことも一つの方法です。改めて上司の方に、ご自身の苦痛について相談してみてはいかがでしょうか。


一方で、相手の存在自体にイライラしてしまうのは、音の問題ではないため、意識の持ち方や捉え方を変える工夫ができるかもしれません。

人は相手に一度苦手意識を持ったり、不快感を覚えたりすると、相手への意識が強くなり、自分の中で相手の存在感が増してしまうことがあります。そうすると、いるだけで意識するようになり、ますます存在感が大きくなるという悪循環に陥ります。

この場合、少し無理やりにでも相手への意識を絶つことが大切になります。相手を意識しないように努め、なるべく視界に入れない、仕事に集中する、いったん席を立つなどして、気持ちを切り替えるなどの対策を試してみてください。これにより、少しずつ自分の中で相手の存在感が薄れ、ストレスが軽減されるかもしれません。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。