検診で親指大の子宮筋腫が数個。婦人科へ行くべき?

女性/30代
2024/06/01

子宮頸がん検診を受けたとき、検査中に口頭で、子宮筋腫があると医師に言われ、不安を感じています。親指くらいの大きさのものが複数あるようです。すぐ婦人科を受診すべきでしょうか?

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

子宮頸がん検診の際に医師から口頭で子宮筋腫があることを伝えられ、ご不安なことと思いますが、後日、お手元に届く検診の結果が「経過観察」であれば、年に一度、子宮頸がん検診、または婦人科での定期的な経過観察でよいと思います。

ただし、月経時の出血が多いことで貧血があったり、月経時の痛みが強かったりする場合は、子宮筋腫により症状が現れているものと考えますので、婦人科を受診するのがよいでしょう。


治療するかどうかは、筋腫の場所や大きさ、位置や状態、症状の強さ、年齢、全身の状態などを考慮して決められます。子宮の内側や子宮の下部にできた筋腫は、尿管や大腸を圧迫し、頻尿や排尿困難、便秘、月経過多での出血に伴う貧血が起こることも多く、そういった場合は積極的な治療がすすめられることが多いです。


無症状で比較的小さな筋腫の場合、すぐに治療は行わず、定期的に診察を受けて、大きさや症状の変化をチェックし経過観察をしていくのが一般的です。


閉経を迎えると、ほとんどの筋腫は自然に小さくなることが多く、貧血の改善が期待されるため、貧血の有無やその程度、自覚症状、日常生活に支障があるかなどが、治療を受けるかどうかの目安になります。


Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。