人の気持ちが気になる

いつも人の気持ちが気になってしかたがありません。友だちと会話をしているときも相手がどう思っているか気になって顔色をうかがいながら話をしてしまいます。街を歩いているときも、自分のことを誰かにじっと見られているような気がして、いたたまれない気持ちになります。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
いつも人の気持ちが気になってしまうので、相手の顔色をうかがったり、いたたまれない気持ちになったりもするのですね。
相手が職場の上司など、自分を評価する人物であれば、気になるのも自然なことかもしれませんが、友人となると、ふだんのコミュニケーションでも苦労が絶えず、気を許せる相手が少なくなってしまうかもしれません。そんな感覚が続いたら、一緒にいること自体、疲れて苦痛になってしまうかもしれませんね。「どう思っているか気になる」というのは、自分が変だと思われたくない、嫌われたくない、という心配があるということなのでしょうか。
もしそうであれば、まずは信頼できる友人から、少しずつでいいので、自分の考えや感じたことを伝えてみてはいかがでしょうか。それこそ相手の反応を見つつ、誤解がありそうならば補足や訂正をしながら、正しく相手に伝えるようにしてみてください。安心して自分の考えを伝えられる相手を少しずつでも増やしていけると、次第に自信が持てるようになると思います。
また、街を歩いているときもじっと見られているような気になるのですね。少し振り返ってみていただきたいのですが、人は自分のことは気になりますが、それと同じくらい他人のことを気にして見ていることはあまりないのではないかと思います。
「気になる癖」は、簡単に変わらないかもしれませんが、感じ方や考え方を見直して、自分に言い聞かせてみることも役に立つかもしれません。「気になるけれど、自分が思っているほど人は自分のことを気にしていない」と紙に書いておき、気になったときに見返してみるのもいいかもしれません。
ただし、それでもやはり人のことが気になって精神的に疲れてしまい、日常生活に影響が出るほどであれば、専門家に相談してご自身の体調をととのえることを優先していただきたいと思います。少しずつ、自分のペースで気にしすぎずに、コミュニケーションを楽しめるようになるといいですね。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。