Question

子どもが新しい環境になじめない

転校を機に中2の息子が変わってしまったようで心配です。とくに学校でいじめなどを受けているわけではないようですが、新しい環境の変化を十分に受け入れられず、戸惑っているようにも思えます。接し方のむずかしい思春期の年頃でもあり、親としてどういうフォローをすればよいのか悩んでいます。

女性/40代

2023/04/24

Answer

大人も子どもも、新しい環境を受け入れるには時間が必要です。新しい環境になじむまでは毎日緊張もするでしょうし、素の自分を出せずに疲れてしまうこともあるかもしれません。前の環境を恋しく思ったり、寂しく思ったりするのも自然なことだと思います。多少時間がかかったとしても、お子さん自身には乗り越える力があるはずです。お子さんの力を信じつつ、思春期だからと遠慮しすぎず、声をかけることを考えてみましょう。


シンプルに新しい学校はどうかと聞いてみるだけでもよいと思います。「別にどうってこともない…」とそっけない返事が返ってくるかもしれませんし、うっとうしがられるかもしれません。しかし、子どもにとっては、親が心配してくれているとわかるだけでも、安心できてうれしいものだと思います。何かあれば親は手助けしたいと思っているというメッセージを送りましょう。


もしお子さんが話してくれるようならば、否定したり何か推測で判断したりせず、とにかくお子さんの話を聞いてください。話を聞く姿勢を心がけ、示しましょう。何も話してくれないならば、生活の様子から声をかけるのもひとつです。以前と比べて食事の量が減っていたり、生活リズムが乱れている、学校に行きたがらないなど、何日も続くようならば、様子を見ていて体調を崩していないか心配していることを伝えてみましょう。体調のことならば、親としてほうっておけないとして積極的にかかわってよいと思います。


思春期でデリケートだからと腫れ物に触るようにするのではなく、親として必要なときには当たり前のやりとりを試みてください。この時期のお子さんですから、よいやりとりができることを期待しすぎるのではなく、「無反応、反抗的な態度は当たり前」くらいの気持ちでのぞむのがよいのかもしれません。お子さんと一緒に乗り越えていけるよう、応援しています。

回答者

保健同人フロンティアメディカルチーム

関連するキーワード

子どもの悩み
思春期
本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。