健診で指摘された「肝血管腫」とは

男性/40代
2024/03/11

健康診断の結果、肝血管腫を指摘されました。肝血管腫とはどんなもので、今後どのように対処をしたらよいでしょうか? 

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

肝血管腫は、腹部超音波(エコー)検査でよくみられる異常で、最も頻度の高い肝臓の良性腫瘍です。

一般的に症状はないのですが、まれに大きくなることがあるため、年1回程度は変化がないかどうか、経過をみていくことがすすめられます。肝血管腫が大きくなる兆候が確認された場合には、精密検査としてCTやMRI検査などをすすめられると思います。


肝血管腫を改善する対策はないため、特別な生活上の留意点はありませんが、肝臓への負担を軽くするために、節酒、脂肪摂取量などを抑え、規則正しい栄養バランスのとれた食生活が大切です。

また今後、体重を増やさないように気を配り、汗ばむ程度の運動やウォーキングなど、活動的な生活をしていただくとよいでしょう。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。