腎石灰化の原因は? 経過観察でよい?

男性/40代
2024/01/31

健診で「腎石灰化」を指摘されました。再検査などの指示はなかったため、次の健診まで放置しても大丈夫なものか不安です。そもそも腎石灰化は何が原因なのでしょうか?自然に消えることもありますか?

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

腎石灰化は、腎臓そのものまたは腎臓の血管にカルシウムなどがたまって、画像検査をしたときに白く見える状態のことをいいます。発生原因は完全に明らかになっているわけではありませんが、過去に受けた感染や損傷の痕(あと)として起こることが多いようです。尿路結石の前段階(結石の極めて小さい状態)であることも多いといわれています。


腎石灰化はほとんどが良性の所見であり、自覚症状(腰痛や側腹部痛、血尿など)がなければ積極的な治療を行う必要はないようです。そのため、自覚症状がなく、健診先から再検査・要受診などの指示がないようでしたら、次回の健診まで経過観察をしていただくことでよいでしょう。

また通常、腎石灰化が自然に消えることはありません。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。