子どもの爪かみをやめさせる方法は?

2024/01/30
娘(幼稚園児)が数カ月前から爪をかむようになりました。爪かみをやめさせるにはどうすればいいですか?
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
爪かみは、幼児期から学童期にかけて、緊張が高まったときや不安なとき、退屈など手持ち無沙汰なとき、兄弟の誕生、友だちが爪をかんでいるのをまねることなどをきっかけに始まるケースがあります。言い聞かせるだけではなかなかやめさせることのできない癖と考えられているので、音楽を聞かせる、からだを動かす、緊張を和らげるといったことなどが大切となります。
爪をかむことを叱っても効果がないことが多く、きつく注意することなどによって子どもとの関係が悪くなる場合もあります。爪かみを見かけたときには、清潔のしつけとして優しい調子でやめるように声をかけ、もしやめられたらしっかりとほめてあげることも大切です。また、爪をかんでいるときには一緒に遊んだり、絵本を読んであげたりして、子どもの気持ちをほかにそらす方法はよく使われています。以下に、留意点をお伝えします。
●爪の中は不潔になりやすいので、いつも爪は短かめに切りそろえておきましょう。
● どんなときに爪かみをしているのか、状況を記録して、原因を見つけたら取り除いてあげましょう。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。