胆嚢ポリープが見つかった。今後の対応は?

男性/30代
2024/01/17

健康診断で胆嚢ポリープが見つかりました。今後どのように対応していくのがよいでしょうか?


この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

胆嚢ポリープは、胆嚢の壁の粘膜がコレステロールの塊などで隆起している状態です。通常、自覚症状はありませんが、定期的に大きさを確認する必要があります。一般的に、ポリープの大きさが10㎜以上の場合は「要精密検査」になることが多いようです。


経過観察の時期については、ポリープなどの状態によって、何カ月後などと具体的に指示される場合もありますが、特に記載がなければ、通常は1年に1回程度です。経過観察の仕方としては、健康診断時に腹部超音波(エコー)検査を受ける方法と、医療機関を受診して経過観察を行う方法があります。受診科は消化器内科になります。


今後、健康診断で腹部超音波検査を受ける機会がない場合には、健康診断の結果をお持ちになり、消化器内科を受診されてはいかがでしょうか。紹介状が必要な場合は、前回受けられた健診機関に紹介状の発行について相談されるか、最寄りの内科を受診され、紹介状の作成を相談する方法があります(診察料と紹介状発行の費用がかかる)。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。