新しい上司とのコミュニケーションがうまくとれない
数カ月前の異動で新しい部署に配属されました。しかし上司がこちらの話をほぼ聞かず、決めつけや思い込みで話をされるため、コミュニケーションがうまくいきません。部署の責任者に相談し、上司に注意してもらっても一向に改善しません。同じような境遇の先輩は、上司への対応に慣れているので気にしていないといいます。自分もそうなりたいものの心身ともに仕事に支障をきたすほど疲労し、上司の機嫌を損ねたり、叱責される悪循環から抜け出せずにいます。

男性/20代
2024/01/09
異動先の上司とのコミュニケーションがうまくとれず、責任者に相談をして上司に指導をしてもらっても改善に至らないとなると、行き詰まりを感じてしまうことと拝察します。今回のような場合、相手が変わらないという前提で対応を探っていかなければならないのかもしれません。例えば上司への伝え方を工夫する、受け止め方を変えてみるなども考えられます。
ただ、体調が不安定ではこういった取り組みも難しくなります。現在、業務に支障をきたすほど心身の疲労がたまっているとのことなので、1人で対応を考えるのではなく、やはり職場でのサポートを受けていただきたいと思います。
今一度、部署の責任者に状況が改善していないこと、体調にも影響が出ていることを伝えてみてはいかがでしょうか。ご自身からまた相談されるのは気が引けるかもしれませんが、もし責任者と接する機会がある際は「実はまだちょっと……」というような形で、事態が改善されず、引き続き困っているということを話してみるとよいかと思います。
また先輩は、同じような状況でも「気にしていない」と言っているように、上司の言葉に対する受け止め方の違いがあるのかもしれません。ご相談者は、ご自分なりに十分努力されていることと思います。それでも叱責されてしまう部分については、参考になる部分は受け入れつつ、相容れないと思う部分については、ある程度は受け流すなど、上司の言葉をすべて吸収してしまわないようにする工夫ができるとよいのかもしれません。
まずは、くれぐれも無理をせず、体調回復をまずは何よりも優先していただきたいと思います。なるべく休養をとり、それでも回復が難しいときは医療機関の受診もご検討くださいね。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。