食欲不振や吐き気か継続している
社会人2年目で、先月異動になりました。そのころからあまり食欲がありません。無理に食べようとすると気持ちが悪くなり、腹痛も起きてきます。「今は新しく覚えることも多いから、ストレスからなのでは?」と同僚に言われましたが、自分では特にストレスを感じていません。仕事に集中できず、明日もまた体調不良になったらと思うと不安です。どうしたらいいでしょうか?
男性/20代
2023/11/06
一般的に、眠れない、食欲が出ない、やる気が出ないなどの症状が2週間以上続いたり、出勤できないなどの生活への支障が現れると受診の目安となります。
ご相談者はまだ医療機関にかかっていないようなので、ひとまず医師に診てもらうことがすすめられます。一般的に、受診科を選択する場合、最もつらいと感じる症状をもとに検討します。今回は、食欲低下、吐き気、腹痛といった消化器の症状を優先して、内科、消化器内科で相談するとよいでしょう。
そのうえで「仕事面の変化があったこと、環境の変化で食べる量が減ること、全般的に体調がよくない、体調が悪くなると明日も続くのではと不安になる」という様子もあわせて医師に伝えてください。
受診の際は、医師に状況をよく理解してもらうために「いつから」「どんなふうに」「どの程度」「どのくらいの間にどのくらいの時間続くか」「どのような状況で」「症状を軽くまたは悪くする因子はあるか」「主症状に伴う別の症状があるか」などを伝えるとよいでしょう。症状を分けて時系列にメモなどにして携行すると症状を伝えやすく、相談がスムーズになると思います。
以下に一般的な体調を整える生活習慣についてご紹介します。受診の際に医師に生活面の注意についても相談してみてください。
●食事は決まった時間に規則的にとる。
●十分な睡眠時間を規則的にとる(最低5時間以上は確保する)。
●定期的にからだを動かす。
●趣味を楽しむなど、時間に余裕のあるときは心身をいたわる。
●からだの不調があるときはストレスや疲労がたまったサインと考え、普段の活動を少し控え、ゆっくりするように意識する。
ご相談者は体調不良を感じながらも、新しい仕事に前向きに取り組まれている様子です。新しく覚えることが増え、それがストレスになっているのではないか、しかし実際にストレスに感じることはないとのことですが、ご自身にストレスの自覚がなくても、からだや心の不調として現れることもよくあります。まだ社会人になって日も浅く、異動もあったため、新しい環境や変化にうまく対処する経験が少なく負担となっているのかもしれません。こうした出来事も経験を重ねることで、ある程度は「慣れ」によってうまく対処できるようになることは多くあります。
また、つらい気持ちは抱えたままにせず、まずは内科や消化器内科を受診して生活を整え、それでも症状がつらいときは、他の科を受診する必要があるかなど、今後の対処を医師に相談するとよいでしょう。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード
みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能
※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。