生理後の排卵期に起こる出血

2023/08/11
生理が終わって1~2週間後の排卵期あたりに、たいてい不正出血があります。量も少なく、2~3日で終わるため、いつものことと気にしていませんでしたが、母から一度受診するようにいわれました。婦人科を受診したほうがよいでしょうか?
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
月経(生理)以外の出血が、1~2週間後に2~3日くらいあり、婦人科を受診するべきか、様子をみてよいのかについて回答します。
基礎体温を測って、出血の後で体温が高温相になり、出血もなくなれば、「排卵期出血」(排卵性子宮出血、機能性子宮出血)の可能性が高いです。月経と月経の間くらいにみられる、少量の出血を「中間出血」といいます。この場合は、病的とは考えずに様子をみてよい状態です。
もし、ご相談者が基礎体温を測定していないようでしたら、ご自分の健康状態を把握するために測定をおすすめします。起床してすぐに婦人体温計を舌下に入れて測定し、記録します。およそ3カ月間の記録をみると、原因がわかる可能性があります。ご自身ではよくわからないという場合には、記録をお持ちになって婦人科を受診するのもよいでしょう。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。