サークルの先輩からの監視が苦痛

4年前からフラダンスのサークルで活動し、最近はサークルの運営も手伝うことに。しかし、先輩からその人のやり方を強要され、ミスをしたり、少しでも違う進め方をすると厳しく注意されます。何か気に入らないことがあると、すぐにクレームが入るため、常に監視されているようで、段々つらくなり、落ち込みがちに。大好きなフラダンスがつまらなく感じられるようになりました。ダンスの先生に相談しようかと思いましたが、当の本人にとってはサークルのためにやっていることで、周りに与えている影響には自覚がないため、逆効果になる恐れがあり相談できずにいます。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
フラダンスサークルでの人間関係でストレスを抱えていらっしゃるのですね。最近、サークルの運営を手伝うようになり、慣れない業務であればミスをするのも無理のないことと思います。常に監視されているような状況では気が休まらず、余計にミスをしてしまうことも考えられます。何より、サークルが楽しく感じられなくなってしまっているのはとても残念なことです。楽しいはずの活動に悪影響が及んでいるのであれば、フラダンスの先生や先輩に相談してみてもよいのではと思いますが、先生に相談して注意してもらうことで逆効果になる恐れがあって、できないとお考えのようですね。
相手が変わらないのであれば、そのストレスから自身をどう守っていくかと視点を変えてみるのも1つの選択肢かと思います。根本解決ではありませんが、ご相談者が苦しんでいることを、身近な人に話して状況を理解してもらったり、ご自身の気持ちを分かち合ったり、間違っていないと支えてもらうのはいかがでしょうか。
また、なかなか難しいことと承知していますが、先輩の行為を真正面から受け止めずに「本来の目的ではなく、私の行動監視にエネルギーを注ぐ○○な人」などと、少しフィルターをかけて先輩の言動を受け止めてみます。こうすることで、心の距離が保てるように別の見方ができないか、探索してみることも1つと考えられます。
先輩への対処方法を考える一方で、ご相談者の健康状態も心配です。不愉快な言動が続けばストレスもたまり、心身のコンディションが乱れてしまうこともあります。実際に、大好きなフラダンスに対して後ろ向きになっていることが心配です。もし今後もストレスによる心身の不調が続いたり、つらさが増すようなら、心療内科やメンタルクリニックの受診を検討されてみてはいかがでしょうか。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。