ほうれん草のシュウ酸が気になる、適量は

女性/40代
2021/12/21

ほうれん草にはシュウ酸が多いと聞き、気になっています。摂取量の目安はありますか。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

シュウ酸は、植物に含まれる物質で、ほうれん草には多く含まれ、特有のアクやえぐみのもとになっています。シュウ酸は体内に吸収されると、結石をつくりやすくしたり、カルシウムの利用率を低下させたりします。


しかし、ほうれん草に含まれるシュウ酸は水に溶けやすいので、ゆでたり水にさらしたりすると、その多くをとり除くことができます。また、生食用のサラダほうれん草は品種改良され、シュウ酸の含有量が少なくなっています。


野菜の1日の目安量は350g以上で、そのうち、1/3ほど(120g以上)を緑黄色野菜でとることがすすめられています。ほうれん草は緑黄色野菜ですが、同じ食品に偏ると栄養素も偏ってしまうため、1日に小鉢1杯分(70gほど)程度を目安にとるとよいでしょう。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。