Question

尿が酸性に。炭酸水を飲んでいるため?

健診で尿が酸性になっていると指摘されました。尿のpHは4.8です。炭酸水が健康によいと聞き、無糖のものを毎日飲んでいたことが影響しているでしょうか? 尿が酸性になると尿路結石ができやすくなるそうで心配です。予防のためにできることを教えてください。

男性/40代

2023/07/07

Answer

尿のpHは、腎臓の状態、血液中のpH状態、尿に含まれる溶質によって変化します。通常は4.5~7.5の間で保たれ、生活面では食事内容によって変動するといわれています。水は中性でpHは7.0、それ以下になるほど酸性が強くなります。


炭酸水の飲用は、炭酸ガスの刺激で食欲増進、疲労回復、便秘解消などのメリットがいわれる一方で、胃の膨満感や貧血のリスクなどもあるので、胃痛などの症状や、食道や胃に持病のある方、過敏性腸症候群、貧血のある方などは刺激が強いのでおすすめできません。酸性飲料を習慣的に飲むことで尿が酸性に傾くことは考えられます。何事もとりすぎはよくないので、食生活全体のバランスを再考してはいかがでしょうか。


一般的に穀物や動物性食品(肉や牛乳など)が中心だと酸性、菜食が中心だとアルカリ性に傾きます。尿が酸性傾向だからといって穀物や動物性食品を極端に制限するのではなく、野菜や海藻などを増やし、多品目の食事を心がけていただければよいでしょう。また、高尿酸血症の人で酸性尿が続くと尿路結石ができやすいといわれています。

以下、結石をつくらない(尿のpHを酸性にしない)ためのポイントをいくつか挙げるので参考にしてください(高尿酸血症の人の注意点ですが、普段の健康管理にも活用できます)。


●1日3食を規則正しくとり、夕食は就寝3時間前までに済ませる(結石を作る物質の尿中濃度は食後数時間で高まるため、夕食後すぐに就寝するのは避ける)

●動物性たんぱく質をとりすぎない

●シュウ酸のとりすぎに注意する(シュウ酸は結石の形成に関係し、ホウレンソウ、たけのこ、チョコレート、コーヒー、緑茶などに多く含まれる)

●塩分のとりすぎに注意する(塩分の過剰は尿中カルシウム排泄を増やし、結石の危険因子)

●甘いもののとりすぎに注意する(糖分は、尿路結石形成を促進させる)

●アルコールのとりすぎに注意する

●水分を十分にとる(結石をできにくくし、自然排出を促す)


このほか、尿路結石治療ガイドラインによると、食事以外の飲水量として、1日2L以上の飲水の指導について記述があり、水分摂取による結石発生予防の効果があるとされています。

回答者

保健同人フロンティアメディカルチーム

関連するキーワード

食事
高尿酸血症

関連する病気

本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。