頸部腫瘤の診断。何科を受診?

2023/06/23
右耳下の「頸部腫瘤」と診断されました。痛みはないものの、痛みがないほうが悪性の可能性があると聞き、心配です。大きな病院で診てもらいたく、かかるのは何科になるでしょうか? またどのような検査が行われるのか知りたいです。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
耳の下には耳下腺やリンパ節などの器官があり、耳鼻咽喉科で診察することが多いようです。しかし、医療機関によっては頭頸部科(頭部の脳と目以外を対象とする科)や、外科で診察を行っているところもあります。いずれかの科を受診すれば、検査結果によって、適切な科へ転科してもらえるので、心配はいりません。
検査については、疑われる疾患によって異なりますが、一般的に、超音波(エコー)検査やCT、MRIなどの画像検査や血液検査などが行われると思われます。
まずはかかりつけ医、あるいはかかりつけ医がいない場合は、お近くの内科や耳鼻咽喉科を受診して現状を説明し、検査ができる病院を紹介してもらう方法がいいかと思われます。大学病院や総合病院などを受診する際は紹介状(診療情報提供書)が必要になります。可能なら、かかりつけ医などを受診して、改めて紹介状を用意してもらうとよいでしょう。なお、紹介状を準備できない場合は負担金を支払うことで受診できる場合もあります。事前に医療機関に問い合わせてみてください。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。