双極性障害の治療を開始。日常生活で気をつけることは?
先月、心療内科で双極性障害Ⅱ型と診断されました。まだ治療を始めたばかりですが、今後、生活するうえでどのようなことに気をつけたらよいでしょうか?
女性/20代
2023/06/24
双極性障害Ⅱ型と診断されて治療を受けているとのことで、さまざまな不安や戸惑いがおありかとお察しします。ここでは、双極性障害にて療養中の方の一般的な生活上の留意点についてご説明します。
●睡眠不足や昼夜逆転、徹夜などは症状の悪化や再発のきっかけになりやすいといわれています。できるだけ規則正しい生活を心がけ、生活リズムを整えるようにしましょう。朝は決まった時間に起きて、しっかり朝食をとることも大切です。1日3回、食事を欠かさずとることで、生活のサイクルも整いやすくなります。
● 疲労をためないことも大切です。疲れたときは無理をせず、休息をとるようにしましょう。温かい飲み物をとったり、散歩やストレッチでからだを動かしたりすることは、疲労回復に効果があるといわれています。自分なりの方法でリラックスできる時間が持てるとよいですね。
● 大勢の人が集まる場所やパーティーなどは控えるようにしましょう。親戚や仲間内の集まりであっても、大勢が集まるイベントは刺激が強く、躁状態のきっかけになることがあるようです。どうしても参加したい行事などがある場合は、主治医にご相談ください。
また、仕事をするうえでの留意点は、個々の病状や職場環境、業務内容により異なるので、主治医や職場の産業スタッフ(産業医や保健師など)、職場の上司の方と相談いただくとよいでしょう。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード
みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能
※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。