歯根治療のセカンドオピニオンは受けられる?

男性/30代
2023/06/09

左上の歯(3番の歯)の歯ぐきに水疱が繰り返しできます。大学病院で検査をすると、3番の歯の、隣の歯の根が3番のほうに曲がっているので、それが原因だろうといわれました。近くの歯科で診てもらうと、その曲がった歯根の治療が極めて難しく、抜歯しかないといのこと。抜歯を避けて治療を受けない場合、水疱は改善されず、さらにあごの骨を侵食する可能性もあるといわれました。ほかの歯科医の意見を聞きたく、セカンドオピニオンは受けられますか?

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

歯根の治療は、歯科治療のなかでも繊細で複雑な処置が必要とされています。歯根の形は患者さんによって異なり、曲がっていたり枝分かれしたりしています。また、患部は小さくて深く、照明が届く範囲にも限界があります。

左上の歯の根が曲がっていて、歯を抜かずに治療するのが難しいとのこと。しかし抜歯を避けて放置すると、あごの骨への侵食のリスクがあるということですね。治療法の選択はご相談者にとっても難しい判断で、セカンドオピニオンを受けるのは有効だと思います。

大学病院での検査を含め、主治医からこれまでの検査・診断データを提供してもらって、ぜひセカンドオピニオンを受けてください。


セカンドオピニオンは、根管治療を専門にしている医師がいる医療機関を選ぶようにしましょう。主治医に相談して紹介してもらうのでもよいでしょう。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。