腫瘍マーカーが陽性判定に。このあとは?

2023/06/01
人間ドックの腫瘍マーカー検査で陽性判定が出ました。このあと、どのように検査を受けたらよいでしょうか? 保険は適用になりますか?
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
腫瘍マーカー検査は、血液中にあるがん細胞が作り出す抗体を測定して、がんの早期発見を目的として行われます。CEA、CA19-9、PSAなど数多くの種類があり、たとえば、CEAは大腸がん、胃がん、膵臓がんなどの消化器系のがんや肺がん、甲状腺がんの早期発見に、CA19-9は消化器系のがん、PSAは前立腺がんと、腫瘍マーカーによって調べられるがんが決まっています。また、がんではない特定のほかの疾患でも陽性と出る場合もあります。
ご相談者は、どの腫瘍マーカーが陽性と判定されたのでしょうか。不明な場合は、検査を受けた施設に問い合わせてみてください。その際に、どの専門の診療科を受診すべきかも尋ねるとよいでしょう。
一般的に受診・精密検査の費用は、病気が疑われ、医療が必要な状態では健康保険が適用されます。具体的な費用については、行われる検査や必要となる治療によって異なるので、医療機関に直接問い合わせていただくとよいでしょう。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。