顎関節症で顔の片側にこわばり

子どもの頃から歯を食いしばる癖があり、緊張すると片方の頬がこわばります。歯科を受診し、顎関節症による症状といわれました。マウスピースを使用しているものの、あまり症状が改善されません。このような顔の症状を専門に診てもらえる受診科はありますか?
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
顎関節症と診断され、治療しているにもかかわらず、顔の特有の症状がなかなか治らないとのこと。
あごは微妙に入り組んだ形と複雑な機能をもっており、筋肉と関節と神経が集中し、下のあごを支えています。食事や会話のときには連動して動いています。このあごの関節やその周囲が何かの原因で痛みや動きにくくなるのが顎関節症です。あごが思い通りに動かず、食べ物がかみにくい、あごを動かすと不快な音がする、痛みを感じて口が開かない、さらにあご以外にも、肩こり、腕や指のしびれ、片頭痛、耳や鼻にも不快感を覚えることがあります。このように症状は広範囲にわたり、人によっては軽い症状から重い症状まで、個人差が大きいのが特徴です。
顎関節症はいろいろな原因が考えられますが、上下の歯のかみ合わせの異常による場合が多いようです。また、精神的緊張やストレスがあごの周りの筋肉を緊張させ、かみ合わせがアンバラスになり、無理な力が関節にかかり顎関節に負担をかけることもあります。歯ぎしりもあごの関節に大きな負担をかけます。顎関節症の誘因としては原因が1つではなく、複数の原因が微妙に絡みあっていろいろな症状が出ることが多いようです。
ご相談者は顎関節症と診断され、顔の症状も顎関節症によるものということで、口腔外科での受診をおすすめします。その際、日本顎関節学会の専門医が在籍している医療機関を探すとよいでしょう。なお、受診の際は、診療時間や紹介状、予約の有無などについて、事前に医療機関のサイトで調べたり、電話で問い合わせて確認されるとよいでしょう。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。