Question
子どもからの身に覚えのない恨み言に戸惑い
最近、社会人になる上の子から、自分は親(私)に子どもの頃かわいがってもらえなかった、下の子ばかりかわいがって、きょうだいで差別され傷ついていた、と言われました。そんなつもりはまったくなく、どちらにも愛情を注いで育ててきたつもりです。これまで、上の子からそのようなことを言われたことはなく、突然の恨み言に戸惑っています。身に覚えはなくても謝るべきなのでしょうか?

女性/50代
2023/03/25
Answer
お子さんの言葉に驚かれ、悲しいお気持ちになられたことと思います。
子どもは、下の子のようにかわいがってもらえず、差別されたと感じ、一方でご相談者にはその認識はなく、きょうだいともに愛情をもって接してきたと感じている、ということですね。
上のお子さんのいう、きょうだいでの差別、ということについて、親と子で認識が異なるというのは、珍しいことではないと思います。親子であってもお互いに、それぞれの思いを100%理解することはできないので、そこに誤解や行き違いが生じて、負の感情を生んでしまうこともあると思います。
どのような対応をすべきか、難しいところではありますが、もしお子さんが長年思うところがあったということならば、お互いの気持ちを少しでも理解し合えるように、一度じっくりと話し合う機会を持たれるのも1つかもしれません。そんな覚えはないと突き放したり、そのまま受け入れたりする、というのではなく、お子さんと向き合ってみる、というのはいかがでしょうか。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード
子どもの悩み
本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。