昇進したが知識不足で不甲斐ない

マネジャーに昇進して数カ月、うまく対応できず精神的に苦しんでいます。経験が浅い分野になるため、事業内容や用語を覚えることで精一杯なのに、他部署との折衝などを任され、うまく進められません。前任者にも助言をもらっていますが、その内容を理解するにも苦労しています。在宅勤務で部下の仕事量も把握できず、部下に仕事を振ったり、アドバイスしたりできない自分を不甲斐なく思います。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
慣れない領域の職場でマネジャーになられ、大きなプレッシャーやご不安を感じながら日々お仕事と向き合っておられることと思います。そのような中、頑張っている自分自身を十分にねぎらってあげてくださいね。
これまでご経験が浅い仕事内容となると、今はまだ、少しずつ知識を身につけている途中の段階にあると思います。数カ月という短い期間で、長くお仕事をされてきたと思われる前任者や部下と同じレベルに達するのは無理があるので、現時点で至らない部分があるのは致し方ないことと感じました。おそらく周囲の方々もそれは理解されているのではないかと思います。
ただ、ご自身で不甲斐なさを感じながら仕事をするのはつらいですよね。仕事をうまく進めていくためには、ご自身の努力によってスキルを上げていくしかない部分もあることでしょう。しかし、あまりにも仕事量が多かったり、今の時点では難しい内容であったりすると、努力をするにも限界があると思います。こういったときには、ご相談者の直属の上司に当たる方に、一度ご相談し、もう少しスキルが身につくまでの間、どう仕事を進めていけばよいかなど、ご相談することをおすすめしたく思います。
たくさんの仕事を抱え、お1人で悩んでしまうと、何を優先すべきか、どこから学んでいけばよいかがわからなくなってしまうこともあると思います。まずは上司と話し合い、ご相談者がやるべきこと、逆に今はやらなくてよいことなどを整理してみてはいかがでしょうか。
例えば、部下へのアドバイスは、今すぐにできなくてもよいように思いますし、部下の仕事量も、部下本人から申告してもらうなど、何か方法があるかもしれません。今やるべきことに焦点を絞ることで、少し負担が減り、仕事に取り組みやすくなるのではないでしょうか。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。