上腹部が張るような痛みが続く

女性/40代
2023/05/15

昨日から上腹部の痛みが続いています。下痢や嘔吐の症状はありません。食欲がなく、腸の上部付近が張ったような痛みがあり、痛みが出てからお通じはありません。手元の整腸剤を飲んで休むようにしていますが、何かほかに対策すべきことはありますか?

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

昨日から、下痢や吐き気はないけれど、腸の上部に張ったような痛みと食欲がない状態が続いており、整腸剤で様子をみているのですね。

一般的に腹痛の原因は、さまざまなことが考えられます。消化器系の問題のこともよくありますが、その他、検査をしてもはっきり所見として現れないような一時的なものや、胃腸の動きが乱れていて症状が現れているとき、食事やストレスなどによって負担がかかって痛みが起きている場合もあります。胃潰瘍などでは、食後に痛みを感じることがあります。また、痛む部位も、その部位から離れた場所に原因があることもあります。


ご相談者は、痛みが続いており、整腸剤を内服して休んでいるとのことですが、発熱、下痢、嘔吐、血便、症状が悪化している、痛みの部位が広がっている、様子をみても改善しないなどがあれば、お早めの受診をおすすめします。通常、消化器の問題がない場合には、泌尿器科や婦人科の範囲で問題がないか、ほかに原因はないか、確認すると安心でしょう。


食欲がないときや、腹痛などの症状があるときは、消化のよい食品や調理方法を選びましょう。食物繊維や脂肪が少ない食品を軟らかく調理したものがおなかに優しい食べ物です。例えば、お粥・うどん・食パン・白身魚・脂の少ない肉類(ささみなど)・卵・豆腐・ポタージュスープ・プリン・温めた牛乳・繊維の少ない野菜・カボチャ・じゃがいも・バナナ・りんごなどです。

なお、症状が強いときには、食事は無理をせず、食べずに受診したほうが安心です。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。