がんの手術をめぐり夫婦で意見が対立
先日がんが見つかりました。すでに投薬などの治療を開始し、自宅療養中です。これから手術を控えており、さまざまなリスクを考え、手術を受けたくありません。しかし夫は強く手術をすすめてくるため、夫婦間のいさかいが絶えません。最近はコミュニケーションもままならず、病気にも悪影響だと考えています。カウンセリングを受ければ現状を変えられるのでしょうか? 以前のような穏やかな生活を送れるよう、助言がほしいです。
女性/40代
2023/01/11
手術を控えている状況と伺い、複雑な心境であるかと想像しております。ご主人との口論もそれぞれのお立場からご相談者のおからだを大切に思っているがゆえのことと思います。
またご相談者は、カウンセリングは初めてでいらっしゃいますか。手術を担当される医師は、カウンセリングをしたいお気持ちをご存知でしょうか。カウンセリングは、相談の展開によって、ご自身にとって非常につらい内容を見つめ直していくことがあり、心身に大きな影響が出る場合があります。そのため、時期を慎重に選んだほうがよい場合があるので、今カウンセリングを受けても差し支えないか、まずは担当の医師と話し合っていただきたいと思います。がんの手術が可能な病院の場合、カウンセリング以外でがんに関する相談ができるところも多いため、そちらで相談されることもご検討なさってはと思いました。
ご主人との間でも、少しでも穏やかな時間が持てるとよいですね。誰かと一緒に過ごしたり、1人になる時間を作ったりと、そのときのお気持ちに合わせて工夫をされてくださいね。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード
みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能
※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。