仕事と介護を両立するために利用できる制度は?
両親のことについて相談です。要介護2の父の手助けをしていた母が入院し、私が会社を休んで対応しているのですが、おそらく母が退院しても、今までのように父の介護をするのは難しいと思っています。ずっと会社を休むわけにもいかず、どうしたらよいか悩んでいます。何か利用できる制度などあれば、教えてください。
女性/40代
2022/12/28
現在は休暇取得で対応しながら、今後の仕事と介護の両立について、いろいろとお考えなのですね。
働きながら家族の介護をするための助けとして、介護休業や介護休暇という制度があります。この制度は「育児・介護休業法」に基づいたもので、一定の要件を満たせば、介護休業は対象家族1人につき通算93日間(3回を上限に分割取得も可)、介護休暇は1年に5日間(半日単位でも可)の休みを取得できるものです。利用するにあたっては、事前の申し出が必要なものもあるので、手続きの仕方について、勤務先の担当者(人事部など)に確認されるとよいでしょう。
また、お話しできる状況であれば、勤務先の上司や同僚の方にも家族の介護の状況を話して理解を得ておくことで、時短勤務や時間外労働の制限の検討、突発的な問題にも対応していただけるかもしれません。厚生労働省のサイトにも、仕事と介護を両立されている方へ向けた、介護休業制度等に関する情報が掲載されています。よろしければご参考になさるとよいかと思います。仕事と介護の両立は、心身ともに負担が大きいものです。お1人で抱え込まず、いろいろな人のサポートを受けながら無理なく介護していきましょう。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード
みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能
※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。