便潜血検査で陽性に。精密検査の流れは?

2022/12/13
人間ドックの健康診断結果で便潜血が陽性となり、精密検査を受けるよう指導がありました。大体の検査の流れや、1日で終わるのかどうかなど教えてください。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
人間ドックの便潜血検査結果に所見があり、精密検査を指示されているとのこと。大腸がん検診の結果後の精密検査について説明します。
精密検査では、大腸内視鏡検査、注腸X線検査などが行われます。最近は、大腸内視鏡検査で大腸を直接観察する方法が多くとられ、がんやポリープに対する診断精度が非常に高い検査です。
検査方法は肛門から内視鏡を入れ、大腸の粘膜を観察します。大腸は肛門の次に直腸、結腸があり、ときには大腸の末端(回腸)まで内視鏡を進める場合もありますが、検査時に痛みを伴うこともあるため状況に応じて医師が判断し終了します。検査中にポリープなどがあれば、その場で切除して病理検査を行う場合もあります。
検査に伴う合併症(腸管の穿孔など)は非常にまれですが、リスクは伴います。 また、腸管を空にする必要があるため、検査前の準備(前日の食事や下剤の服用、検査当日の下剤の使用)もあるので、検査前日や当日の食事、水分摂取、普段使用している薬の使用については必ず医師にご確認ください。
検査は医師の指示のもとで行うので、初診後に後日の予約をとることが通常です。 多くは日帰りの検査となりますが、ポリープなどを切除した場合は、1泊入院することもあります。
受診科目や検査を実施しているかなど、あらかじめ医療機関へ問い合わせてから精密検査の予約をしましょう。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。