腎機能を評価する「GFR」って何?

女性/40代
2021/12/21

腎機能を調べるGFRとは、どのようなものですか。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

腎機能が正常に働いているかを評価する数値がGFR(糸球体ろ過量)です。GFRは、腎臓の糸球体の毛細血管から尿管へろ過される血液の割合を示すもので、この数値が下がると、腎機能が低下していることがわかります。


GFRを実際に測定するには複雑な検査が必要ですが、おおよその数値はeGFR(推算糸球体ろ過量)で知ることが可能です。eGFRは、健診などで測定される血清クレアチニン値(CRE:mg/dL)と、年齢、性別から、おおよその糸球体ろ過量を算出するもので、計算式は次の通りです。


eGFR(mL/分/1.73m2)=194×(CREの-1.094乗)×(年齢の-0.287乗)×(女性のみ:0.739)


eGFRは、もともとスクリーニングや多数の対象者を比較する疫学研究のために作成されたもので、18歳以上の成人には使用できますが、小児や妊婦には使用できません。また、年齢とともに減少し、女性は男性より低めになるなどの特徴があります。


現在、正確に腎機能の状態を知るためにはGFRが、健診などでは血清クレアチニン値から算出するeGFRが使われています。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。