睡眠時の乳児の無呼吸が不安
子どもが寝ているときに、息が止まっていないかとても不安になります。夜中に目が覚めて寝ている子どものおなかに手を置いてみると、時々、呼吸時にみられる腹部の上下動がないことがあります。慌てて体を揺らすと、息を吐いて呼吸しはじめます。現在5カ月で、まだ呼吸も不規則なのでしょうか? それとも何かの病気でしょうか?

女性/20代
2022/10/05
一般的に、赤ちゃんの睡眠は、大人の睡眠のパターンと違い、呼吸、脈拍数が安定している静かに寝ている深い睡眠と、不規則で早い呼吸をしたかと思うと、ゆっくりとした呼吸をしたりするような睡眠をくり返しています。不規則な呼吸をする睡眠の前には、寝ているのか起きているのかわからない状態で、このようになってしまうようなときもあります。大人と違う様子にびっくりすることもありますよね。
このように、赤ちゃんは呼吸中枢も発達の途中で、呼吸が早くなったり、遅くなったり、時には数秒間止まったりすることもありますが、自然に回復すれば問題はありません。
顔色や唇の色が悪い、いびきをかく、鼻づまりがあって何度も起きてしまう(赤ちゃんは鼻呼吸)、熱がある、いつもと様子が違うなどがあれば、かかりつけの小児科で相談をしてみるとよいでしょう。
赤ちゃんの健康状態をチェックするポイントは、おっぱいの飲み方や飲む量などの食欲の状態、ぐずってばかりいないかなどの機嫌、ぐっすり眠っている、ちょっとのことですぐ目を覚ますなどの眠りの状態、泣き方、活発に動いているのかどうかです。
育児は日々いろいろなことが起こり、母親として戸惑ったり、不安になったりすることもよくありますね。受診するまでではないけれど、気になることがあるときに、身近に相談できる機関として、保健センターがあります。保健師や助産師が直接お子さんをみながら、継続して相談ができるので利用してみるのもよいでしょう。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。