落ち込んだり悲観的に考えたりしてしまう

女性/30代
2022/09/04

子どものころから、相手に嫌われないようにその場をやり過ごしたり人の言いなりになってしまったりして落ち込むことがよくあります。仕事でも焦って失敗することが多く、ミスを先輩や上司がフォローしてくれます。「がんばって」「自分の意見を伝えなきゃ」などと言われますが、期待されているわけではありません。幸い、仲良くしてくれる友人がいるので何とかやっていますが、打たれ弱く、すぐに悲観的になります。心療内科の受診を考えたこともありますが、行くタイミングを逃して今に至っています。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

嫌われないようにその場をやり過ごしたり、人の言いなりになってしまったりとつづってくださり、つらい状況が伝わります。日々頑張っているご相談者は、打たれ弱いどころか、強いところをお持ちではないかと思いました。理解してくれる友人や、何かとサポートしてくれる職場の先輩や上司がご相談者の近くにいることを決して忘れないでくださいね。


仕事では、いろいろと言われているご様子。期待されているわけではないとのことですが、これは、期待されているからこその言葉ではないかと思います。とはいえ、あまりにもリクエストされることが多いとお困りではないかと推測します。ご相談者にとって、これはできそうということをまず1つに絞って、それができるように工夫してみてはいかがでしょうか。できることを少しずつ増やしていくことをおすすめします。


心療内科の受診について、検討されたものの結局、行かれなかったとのこと。落ち込みがひどいときや悲観的になっているようなときには我慢せず、受診についても再度検討してみてくださいね。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。