仕事へのモチベーションがわかない

女性/30代
2022/08/04

仕事への気力がわきません。するべきことはたくさんあるものの、あまり頭が働かず、手をつけるまでにかなりの時間がかかってしまいます。自分の希望と今の仕事の差が激しく、悩んでいたことが理由の1つです。さらに長時間労働や職場の人間関係、新しいプロジェクトの業務などで、一段とストレスが増えてきたせいもあるかもしれません。心身ともに症状があり、自分が何をすべきなのかもわからなくなっています。


この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

ストレスの大きい環境の中で気力が低下しているとのこと。心身にもさまざまな症状が出ている様子で心配しています。忙しさに加え、業務内容の面でもストレスが大きくなっている様子です。

こういった状況を考えると、できれば直属の上司に仕事での悩みや体調について、相談することをおすすめしたいのですが、難しいでしょうか。もし、どうしても上司には話しにくい場合には、職場に産業医や保健師などの産業保健スタッフはいますか。産業保健スタッフは従業員の心身の健康を守る役割があるので、相談者の力になってくれると思います。


大きなストレスがかかると、頑張ろうとしても気力が出ずに、かえって心身に負担をかけてしまうこともあります。このようなときは、いったん立ち止まり、まずはこころとからだの状態を整えることが大切です。そのために、上司や産業保健スタッフのサポートを受けてほしいと思います。

日常生活にも影響が出ていたり、つらい症状が2週間以上続いたりするときには、心療内科などの医療機関を受診することも検討してくださいね。


今は決して無理をせずに、休日には仕事から気持ちを離し、十分に休息を取り、少しでもくつろげる時間を過ごしてほしいと思います。また、信頼できる人に気持ちを打ち明けて、受け止めてもらうだけでも少し心が軽くなることもありますよ。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。