理不尽に叱られる職場

部署のトップから在宅勤務実施について指示があったので、それに基づいて現場の具体的な対応を考えようと、上司や同僚と席や会議室で話し合いをしました。それを見ていた部署のトップがどういうわけか気分を害し、私を叱った後、在宅勤務の中止を宣言して全員出勤になってしまいました。自分のせいで他の社員たちにも迷惑をかけてしまい、心が痛みます。上司もとくにフォローをしてくれませんでした。日頃から社内ではこうした問題があり、ほかにも苦しい思いをしている社員がいるようです。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
国難ともいえる大変な社会状況の中、それぞれの会社でも臨機応変な対応を迫られていることと思います。ご相談者の職場でも、勤務体制の変化があり、それに応じて調整などを行う中で、理不尽と感じられる出来事があったのですね。自身のことよりも、ほかの社員のことを気遣われている様子に、ご相談者の優しいお人柄と、仕事への真摯な姿勢が感じられました。
「自分のせいで」とあったのが気にかかったのですが、上司や同僚との話し合いはご相談者が提案して行ったということでしょうか。もし、ご相談者の提案だったとしても、その時点で上司が止めなかったのであれば、上司にも責任があると考えられ、自身だけを責めないでほしいと思います。ただ、その上司からのフォローもないというのはとてもつらいですね。
今回の出来事に加え、ほかの社員が苦しい思いをしているなど、いろいろな問題を感じているとのこと。部署のトップの人間の言動となると、相談することも難しく、苦しい状況かもしれません。もしその人よりもさらに上の立場の上司や、職場にコンプライアンス窓口などがあるようでしたら、そちらに相談してみるという方法もあるかと思います。
ストレスの多い状況にいると思われるので、くれぐれも無理をなさらず、体に気をつけて過ごしてくださいね。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。