仕事へのやる気が尽きてしまった
キャリアアップと、将来の起業を目指して、転職活動をしながら仕事を続けてきました。現状の仕事にやりがいを感じられないことも理由の1つだったのですが、最近残業が多くなり、転職活動にまで手が回らなくなってきました。
今の職場にはモチベーションがわかず、かといって何をするにも面倒な気持ちになってしまっています。コロナ禍で転職に厳しい状況になったとはいえ、こうした現状になったのは自分の責任ではあるのですが、どう気持ちに整理をつければよいのでしょうか?

女性/20代
2022/07/24
現状を自分の責任と感じ、いくつか山を乗り越えながら打開するために準備と努力を重ねる中で、思うように前に進めない歯がゆさ、頑張り切れないやるせなさを感じました。その姿勢から、真面目で責任感が強い誠実な人柄がうかがえます。自分を律することも大切ですが、ときには頑張っている自分を労い、ほめることを忘れないでくださいね。
心の中で温め、よりどころにしていた希望が、社会情勢や経済不安の影響で先延ばしされたと思うと、失望感は大きいと思われます。切れた糸が戻らないのも無理ないことでしょう。そのようなときは心身を休め、コンディションを整えることをおすすめしますが、受診は検討されていますか。また、ご相談者にとって「時間」がキーワードのように感じましたが、転職時期や起業のタイムリミットは、具体的に考えていますか。
やりたいことがあるのにできないのは、とても悔しいことですよね。やりたいことをリストアップしてみて、その中に間接的でも今できそうなことは思い浮かぶでしょうか。現状では、時間を取ることもなかなか難しいかもしれませんが、少しでも自分の未来につながる取り組みができると、前を向くきっかけになるかもしれませんね。
気持ちの整理については、ご相談者の感情を言葉にすることが第一歩だと思います。ネガティブな言葉だったとしても、適度に自然な感情を表現しないとつらくなってしまうのが生身の人間というものでしょう。将来の起業とありますが、可能性が絶たれていないことを忘れないでもらいたいと思います。将来はまだ確定していないものです。そして長い目で見ると、ご相談者が経営者になったときに、今体験していることが活きてくるようにも思います。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。