精神科通院中に入浴が苦痛に。どうすれば?

精神科に通院中です。この頃 、お風呂に入るのが苦痛で仕方がありません。入浴は2~3週間に1回が限界です。家族が入れと急かすのですが、どうしたらよいですか?
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
入浴に苦痛を感じるとのこと。家族に急かされる、というのもつらい状況ではないかとお察しします。「この頃」とあり、以前は苦痛を感じることなく入浴できていた、ということでしょうか。精神的な病気のなかには、病状に波があるものもあります。体調のよいときは簡単にできることであっても、悪くなるとできなくなってしまうことは少なくありません。また、そういった変化が病状悪化のサインとして現れる場合もあるので、必ず主治医の先生に伝え、相談することがとても大切です。
相談者の場合も、まずは、最近入浴が苦痛であることを先生に話し、指示を仰ぐことをおすすめします。こういった状況のとき、少し頑張ってでも入浴の回数を増やしたほうがよいのか、無理をせず体調がよくなるのを待つべきなのかを判断するのは、とてもむずかしいことです。きちんと主治医の先生に判断してもらうことで、家族の安心にもつながると思います。
主治医の指示を優先することを前提として、入浴がなかなかできない場合の対処法を考えてみましょう。相談者は入浴する際の、どういったことにいちばん苦痛を感じるのでしょうか。服を脱ぐのが面倒、からだや髪を洗うのが大変など、人によって異なる理由があるのではないかと思います。まずは、自分がなぜ苦痛なのかをよく考えてみてはいかがでしょうか。
もし、理由がわかったら、いちばん苦痛なことは避け、できるところから始めてみるのも1つだと思います。例えば、服を脱ぎたくない場合は、服を着たままぬらしたタオルでからだを拭くなど、できるだけ苦痛を感じずにできる方法を探してみます。もちろん、最終的には入浴できるようになればいちばんよいのですが、すぐに行うのがむずかしい場合には、からだの清潔を保つためにできる範囲のことを少しずつつづけていく、という姿勢も大切です。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。