現場責任者として精神的に疲れ
仕事で現場責任者をしています。周囲は、私の親世代の人ばかりで、私に協力してくれるスタッフもいますが、何かというと「どうせ現場責任者なんて仕事をしない」と文句を言われます。クレーム対応や作業を依頼しても、都合が悪くなると怒鳴られることも少なくありません。ここのところ食欲不振で、体重も落ちています。心療内科に行くか迷うほど疲れています。
女性/20代
2022/07/07
現場責任者としてスタッフをまとめたり、仕事を管理していくのは、想像以上の大変さではとお察しします。たとえ現場責任者であっても、20代のご相談者には、年上の人に仕事をお願いするのは、気を使うこともたくさんあるでしょう。クレームなど伝えづらい内容は、なおさらではと思います。日々頑張っている自分をたくさんねぎらってくださいね。
いちばん心配なのがご相談者の体調です。加えて精神的な疲労も強く感じている様子。今の状態を我慢していると、さらに苦しくなってしまう心配があります。まずは心療内科、メンタルクリニックの専門医に現在の状態を相談し、今後の対応を仰ぐことをおすすめします。大切なからだなので早めに相談し、心身のエネルギーを安定させることを優先してください。
次に対処しなければならないことは、職場におけるご相談者の負担です。精神的に疲れていると周囲からの悪い評価や対応ばかりに敏感に反応してしまいがちです。しかし、協力者もいるように、頑張りを理解してくれている人も必ずいるのではないでしょうか。どうか悪い面だけでなく、信頼してついてきてくれる人たちがいることも忘れないようにしてくださいね。
また、今のつらい現状を1人で抱え込まないことです。現場責任者として責任を持って対応しつづけることも重要ですが、1人だけでがんばろうとしないことも同じように大切です。現状では、上司に悩んでいる状況をご談できていますか。相談したり、誰かの力を借りるのも、仕事をしていくうえで大切な要素です。1人でがんばりつづけるのは限界があります。仕事上で負担に感じていること、実際に支障が生じていることなどを、体調面も含めてぜひ上司にも相談してみてはいかがでしょう。相談することで、気持ちがふっと楽になることもあり、仕事を進めていくうえで、現状を打開していくヒントをもらえる場合もあると思います。状態によっては、仕事を休んだり、役割を替えてもらうなど、負担を軽減するための対応について相談することが大切かもしれません。
そして、上司だけでなく、家族や信頼のおける友人などにもつらい状況にあることを話して、ぜひ気持ちを共有してもらってください。自分のつらい状況を誰が少しでも感じ取ってくれるだけで、こころが楽になることもあります。相談いただいたこの機会に、自分の心身を守るために、行動してみてくださいね。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード
みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能
※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。