体の消化酵素の種類

2021/12/21
最近、酵素についてよく耳にしますが、体の消化酵素にはどのようなものがあるのでしょうか。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
私たちが食べたものは、口で咀嚼(そしゃく)することで細かくなり、さらに胃の中で胃液と胃の蠕動(ぜんどう)運動によって、おかゆのような状態になります。しかし、それだけではまだ大きすぎて、栄養素として体の中に入っていくことができません。そのため、さまざまな消化酵素によって化学的に分解して、小腸で吸収されるくらいの細かい状態にしています。
たとえば、ご飯に含まれるでんぷんは、唾液(だえき)などに含まれるアミラーゼという消化酵素でマルトース(麦芽糖)に分解され、さらに小腸でマルターゼという消化酵素でブドウ糖に分解され、体内に吸収されます。
たんぱく質が小腸で吸収される際には、アミノ酸に分解する必要があります。それには、膵(すい)液に含まれる消化酵素のトリプシンの作用が必要です。同じように、脂肪を分解するには膵液に含まれるリパーゼが必要です。
そのほかにも、たんぱく質の分解には、ペプシン、キモトリプシン、カルボキシペプチダーゼ、アミノペプチダーゼなどがあります。でんぷんの分解には、小腸で働く消化酵素としてマルターゼのほか、スクラーゼ、ラクターゼなどがあり、それぞれの消化吸収に大切な働きをしています。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。