昼食後、一方的に話す同僚がストレスに……
昼食時に私の隣に座る同僚の話が長くて困っています。食べ終えたとたんに話が始まり、ほぼ一方的にしゃべります。仕事中に唯一、休める時間なのにストレスとなっています。無視するわけにもいかず、どうしたらよいのかわかりません。
女性/30代
2022/06/02
昼休みは勤務時間中、唯一ゆっくり休んで、次の業務に備えてリフレッシュできる時間ですよね。その大切な時間がストレスフルな時間になってしまうのは、つらいことでしょう。
対処の例として1つは、昼食の環境を変える方法です。もしふだんから1人で昼食をとるのであれば、近くの公園や外のベンチなどを利用するのもよい気分転換につながると思います。あえて職場の外で食事をすると、1人の時間を確保しやすく、ゆっくり休める機会にもなると思います。よかったら試してみてください。
次に、少しむずかしいかもしれませんが、行動でさりげなく示してみる方法です。例えば、ランチを食べ終わると話が始まるなら、食べ終わるころに「いま仕事が立て込んで、食べ終わったらすぐに行かないと」など、切り上げる言葉を伝えるのも1つかもしれません。行動でさりげなく示すことで、察してくれる場合もあるように思います。この対応であれば、相手に不快感を与えることなく、その場から離れることも可能ではと思います。切り上げる言葉を考えるのはむずかしいかもしれませんが、状況に応じた言葉を準備してみてはいかがでしょうか。
最後に、もし何人かで食べているなら、信頼のおける人に現状を相談し、みんなで共有できる話題をふってもらうなどもよいかと思います。みんなで楽しく会話ができれば、相談者のみにかかる負担も少し軽くなるように思いますが、いかがでしょうか。
いくつか提案させていただきましたが、状況に応じて取り入れられそうなものがあれば、検討してみてくださいね。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード
みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能
※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。