のどに魚の骨が刺さったときの対処法は?

2022/04/08
のどに魚の骨が刺さった場合、どのようにすればよいのでしょうか。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
骨の硬い魚であるタイやサバなどは食べるときに気をつけるため、のどに引っかかることが少ない一方、イワシやサンマ、ウナギなどの細い小骨がのどに刺さることがあります。刺さった場合は、まずのどをのぞいてみてください。明らかに指が届く位置に骨が刺さっている場合には、せき払いや指で抜くことを試してみましょう。
もし、指で骨を抜くことが可能そうな位置であっても、1度試して取れなかった場合には、無理をせずに耳鼻咽喉科を受診し、取り除いてもらいましょう。出血が多いとか、つばが飲み込めずにひどく痛むような場合には、夜間でも救急外来で必ず相談してください。また、たとえ骨が抜けた場合でも痛みが続く場合は、傷ができているか、別の原因があるかもしれないため、受診して確認しましょう。
なお、昔から「のどに魚の骨が刺さったときは、ご飯やパンを丸のみすれば取れる」といわれてきました。しかし、丸のみすることで、骨がさらに深く刺さったり、表に出ている部分が折れて粘膜に骨の一部が残ることも。こうなると、取り除くのがむずかしくなってしまうので避けましょう。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。