子育てで迷惑をかけるので働きに出られない

人に頼みごとをしたり、迷惑をかけることが嫌で、なかなか働きに出られません。子どもたちが熱を出したら、急に休まないといけないし、春休みや夏休みなど、幼稚園が休みの間はとくに難しい状況です。両親が近くにいても働いており、唯一、気兼ねなく頼める夫は忙しく、まもなく単身赴任となります。金銭的に大変ですが働けません。この先どうしたらいいか不安です。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
確かに、働いていると子どもが熱を出したり具合が悪くなったりしたとき、急に休んだり早退しなければならなくなることもあるでしょう。自分の代わりにだれかに頼む必要が出てきますが、両親は働いていて頼みづらく、夫は単身赴任となるため、緊急時の対応は難しいと伺いました。金銭的な問題も含め、この先への不安を抱えているのですね。
「この先どうしたらいいのか」という先が見えない不安が大きいときには、今後の見通しを立てることが大切です。夫の収入や貯蓄を計算したうえで、この先の家族の生活や子どもの成長に、いつどれぐらいのお金が必要になるかを整理してみましょう。
一方、子どもは成長し、徐々に手がかからなくなります。今は幼稚園に通っているとのことで、まだ手のかかることや緊急の対応もあるでしょう。これから小学生となり大きくなっていくにつれ、親の手を離れることも多くなってくるはずです。そのころには働きに出られるよう、今は準備として就職情報を集めたり、地域の働く母親のための子育て支援の情報を集めたりすることなどに留めておくのも1つです。十分に検討したうえで、やはり今すぐ収入が必要なら、在宅でできる仕事などを探してみてはいかがでしょうか。
いずれにせよ、家族の将来の話なので、夫とよく相談することが重要です。唯一気兼ねなく頼みごとができる相手が夫とのことで、話しやすいよい関係を築いていると想像されます。今抱いている不安な気持ちをよく話し、一緒に現状の把握や今後の見通しを立てていくとよいのではないでしょうか。
また、人に頼らずにやっていこうとすると、どうしても一人で抱え込むことが多くなり、知らず知らずのうちに無理を重ねてしまう可能性もあります。そのことを心の片隅においておき、がんばりすぎないように気をつけつつ、がんばりすぎていたらひと声かけてもらうように、家族に協力してもらうのもよいかもしれません。
だれかに話すことで、思わぬ光が見えてくることもあります。こちらへ相談を寄せてくださったように、困ったときは周囲の話しやすい人に気持ちを伝えてみてくださいね。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。