子どもがせきと鼻水が出るときのおふろ

女性/30代
2021/12/21

熱は下がりましたが、まだせきと鼻水が出ます。もう少し入浴は控えたほうがよいでしょうか。もう2週間もおふろに入っていないのですが。(9か月|女児)

この質問への回答

福島県立医科大学 甲状腺・内分泌センター センター長

横谷 進

私たち大人は、ふだんは気持ちよく入浴していますが、体調の悪いときはかえって入浴が苦痛となり、また、入浴のあとに病気が悪くなった経験もしているので、自分で入浴を控えたりしています。しかし、何日も入浴しないと、だんだんと髪やからだを洗いたくなってきて、病気が治りかけてくるころには「きょうは入浴しよう」ということになります。子どもの場合も同じように考えてよいと思います。熱のあるときは裸になるだけで悪寒がして苦痛でしょう。体熱調節が入浴に合わせてうまく働いてくれないのですから、入浴はやめたほうがよいと思います。しかし、熱がきちんと下がって元気が出てきたら、せきや鼻水が多少続いていても入浴させてよいでしょう。ちょっと不安だったら、初めの1回は「短い時間であたためて出す」くらいのつもりで入浴させてください。あまり疲れさせないこと、湯冷めをさせないことが大切です。お尋ねの9か月のころの赤ちゃんは、そろそろ母親から受け取った抗体(免疫力)が消えてきて、いろいろな病原体に感染しやすくなるころです。とくに保育所などの集団生活をしている赤ちゃんは次々に病気をもらいがちです。せきや鼻水がやっとおさまってきたと思ったらまた熱を出してしまうということも、しばしばです。ですから、あまり慎重になっているとなかなか入浴させられなくなってしまいます。先に説明したように、多少のせきや鼻水が残っていても熱がなくて元気なようなら入浴させてみてはどうでしょうか。たんのからむせきをするとか、声がへんだとか、ゼーゼー(ヒューヒュー)するということであれば、主治医に聞いてみてください。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。