食事でカリウムをとる工夫

2021/12/21
低カリウム血症といわれました。食事からカリウムをとる場合の工夫を教えてください。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
カリウムは、果物や野菜、芋類、大豆、肉、魚、乳製品、海藻など多くの食品に幅広く含まれています。 主菜や副菜などおかずをしっかり食べることで、補うことができます。
カリウムは水に溶けやすい性質があり、ゆでる、水にさらすといった調理で失われやすくなります。一方、焼く、炒める、揚げる、水を使用しないで加熱する電子レンジ調理をすると、カリウムの損失を防ぐことができます。
また、スープや鍋物、煮物などにして食べると、汁に溶け出たカリウムを無駄なくとることができます。生で食べられる果物は、調理による損失が少ないので、カリウムをとりやすいでしょう。
低カリウム血症は、病気や薬剤の影響など、原因の改善が重要です。食事も含め、医師の指示に従うようにしてください。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。