挨拶を無視する、えこひいきの激しい上司
昔ながらの職場でやさしい上司が多いのですが、最近入社した男性上司のえこひいきに困っています。挨拶を無視されたり、若い女子社員にだけ話しかけたりするため、どのように対応すべきか悩んでいます。

女性/40代
2022/01/28
これまで働いてこられたなかで、ほとんどの職場で優しい上司に恵まれたとのこと、とてもよかったですね。仕事をするうえで人間関係は言うまでもなく、とても大切です。上司や同僚と気持ちよくあいさつを交わし、助け合ったり励まし合ったりすることができる職場であって欲しいと誰もが願うと思います。
ところが、現在の職場の男性上司は、あいさつを無視したり、えこひいきをしたりするのですね。悲しい思いやときには腹立ちも感じていることと思います。残念ながら、世の中にはさまざまな行動をとる人がいます。失礼で相手を傷つけるような言動をしても、それに気付かない人もいます。
人の考え方や言動は、その人自身が変えようと思わない限り、他者が変えることはむずかしいものです。そこで、今後どのように付き合っていったら気持ちが楽になるかについて少し考えてみたいと思います。
最初は少し意識する必要があるかもしれませんが、相手を変えるというより、自分の気持ちや視点を変えてみることはできないでしょうか? 職場で過ごす時間は、働く人にとっては生活上多くの割合を占め、そこでの人間関係は快不快を左右します。ただ一方、職場の人間関係は、仕事をするうえで必要最低限保たれればいい、と割り切って考えることもできます。
例えば、あいさつを返さない人には、少なくともあなたからはあいさつをするが、それ以上は気にしないでおくと割り切ったり、距離を置いた付き合い方をすることも1つです。自分にとって不快なことにはどうしても敏感になり、そちらに意識が向きがちですが、少し広い視点で周囲を見渡してみると、きちんとあいさつを返してくれたり、えこひいきせず平等に接してくれる人も多いのではないかと思います。
そういう人がいれば、仕事をするうえであなたの支えになると思います。しかし一方で、無視やえこひいきをされることで仕事に支障が出ているのならば、ちゃんと職場で相談をする必要があります。
信頼できる上司に、相手の言動によって仕事上どのようなことに困っているのかを具体的に相談し、対応を一緒に考えてもらうことも必要になってくるかと思います。そういうときには、どうぞ躊躇せずに相談してください。職場で少しでも快適に働くためのヒントになれば幸いです。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。