Question

7歳の息子が自分の毛を抜いてしまう

7歳の息子が、数カ月前から自分のまゆ毛を抜くようになりました。最近では前髪の生え際も抜いてしまっています。自分でも抜いたらダメだとわかっているようですが、抜いてしまうようです。春から環境が変わり、ストレスがたまっているようで、それが原因だとは思うのですが、どうすればよいかわかりません

女性/30代

2022/01/28

Answer

お子さんに、これまでなかったくせなどが見られると、親としてとても心配になりますね。息子さん自身もやめることができない様子。近くで目にするお母さんの心も痛むことと思います。どうしてあげたらいいのか、どうしたらやめられるのか、母親として悩む気持ちがよくわかります。


この行動は、ストレスからきているのではないかと感じているとのこと。ご相談の内容からはストレスと断定できませんが、確かに7歳という年齢では、自分の気持ちを言葉にしてうまく人に伝えることが十分にできない分、行動で表したり、無意識に行動に表れたりすることはあると思います。


毛を抜いてしまう行為を無理にやめさせても、別の問題行動が表れたり、再開する可能性もないとはいえません。つらさを表す場がなってしまう可能性や、その行為を隠すようになることも考えられます。そうなると子どもの状況が捉えにくくなるため、無理にすぐやめさせようとは考えないほうがよいでしょう。


ストレスが学校でのことである場合、担任の教師やスクールカウンセラーの協力が必要になるかもしれません。また、毛を抜いた部分の状態によっては、皮膚科などの適切な治療が必要になることも考えられます。


まずはストレスを感じる状況の改善を図ったり、ストレスが軽くなるような工夫をしてみてはどうでしょう。お子さんが好きな遊びやリラックスできそうな遊びを取り入れるなど、ストレスの解消方法を見つけるのもよいと思います。


日常的には、眉毛を抜いているところを見かけたときに、お子さんに声掛けをしてみるのも方法です。叱る調子にならないように注意しながら、「今、まゆ毛を抜いていたように見えたけど、何か気になることでもあったかな?」「どんなときに抜きたくなるの?」などとやさしく問いかけてみてください。


漠然と不安を感じている場合もあるため、子どもが嫌がらなければ、少しの間手を握ってあげたり、背中をさすったり、親子のスキンシップをしてみるのもいいでしょう。どのようなときに毛を抜きたくなるのかが子どもなりに理解できていれば、そういうときに手をポケットに入れたり、握ったりしてみるようすすめてみるのも方法です。


すぐには変えることはできなくても、誰かに気持ちをわかってもらえたことや気にしてくれる人がいること、理解してもらえたことが力になって、乗り越えられることはよくあります。身近な家族が子どもの気持ちに耳を傾け、心配していることを伝えて、どうしたらいいか一緒に考えていくことが、お子さんの力になるはずです。


何より大切なのは、子どもの気持ちを受け止めること。さらに、どうなれば気持ちが楽になるのかを子ども自身に尋ねてみたり、楽になる方法を親のほうから提案したりして一緒に考えていけるとよいですね。親自身も心配な気持ちを1人で抱え込まず、周囲に相談してくださいね。

回答者

保健同人フロンティアメディカルチーム

関連するキーワード

本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。