ヨウ素を多く含む食品

2022/01/28
ヨウ素は海藻に多い印象がありますが、ヨウ素を多く含む食品を教えてください。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
ヨウ素は、甲状腺ホルモンを作る材料となるミネラルです。海産物を摂取する機会が多い日本では、ほとんど不足することはありません。海藻、魚介類に多く含まれ、とくにこんぶには大変多く含まれています。
以下はリンを多く含む食品例です。数値は100gあたりのリン量で、カッコ内は1食あたりの含有量です。
●海藻類
・まこんぶ…200,000μg(20,000μg/10cm角1枚)
・こんぶの佃煮…11,000μg(1,100μg/10g)
・こんぶだし…5,400μg(8,100μg/150g)
・かつお・こんぶだし…1,500μg(2,250μg/150g)
・ひじき(乾燥)…45,000μg(2,250μg/5g)
・カットわかめ…8,500μg(85μg/1g)
・焼きのり…2,100μg(42μg/全形1/2枚)
・ところてん…240μg(360μg/150g)
●魚介類
・まいわし…24μg(12μg/50g)
・かつお…25μg(20μg/80g)
・さば…21μg(17μg/80g)
・ぶり…24μg(19μg/80g)
・ずわいがに…58μg


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。