10歳、よく食べるので太らないか心配
10歳、よく食べるので太らないか心配
女性/40代
2022/01/28
10歳といえば、成長期真っただ中の年齢です。必要な摂取カロリーでいうと、8~9歳は、男子1600~2100kcal、女子1500~1700kcalですが、10~11歳ではそれぞれ1950~2500kcal、1850~2100kcalと急激に増えます。このため、食事量が増えるのは当然ともいえます。
子どもが太りすぎてきていないかどうかは、肥満度判定曲線や身長・体重曲線に身長と体重をプロットして確認してみましょう。身長に比べて、明らかに体重の増加が続いている場合は、肥満の心配があります。
肥満を防ぐためには、次のような生活習慣を意識しましょう。
(1)規則正しい食習慣を身に付ける
・1日3食のリズムを整え、朝食もきちんととる。
・夕食の時間が遅くなり過ぎないようにする。
・おやつは時間を決め、適量を食べる。
(2)バランスよく食べる
・主食(ごはん、パン、めん)、主菜(肉、魚、卵、大豆製品)、副菜(野菜、海藻、芋、きのこ)がそろった献立を意識する。
・肉や揚げ物が多い、野菜が少ない、ごはんの量が多いなど、食事内容が偏らないようにする。
(3)菓子、飲料のとり方に注意する
・高カロリーの菓子類をとり過ぎない
・水代わりに甘い飲料をとらない。
(4)太りやすい食べ方を見直す
・早食い、ながら食い(テレビを見ながら食べるなど)、だらだら食い(食事以外の時間に食べるなど)をしないようにする。
また、外で体を使った運動をしている子どもに対し、家での遊びが多い子どもは、肥満になりやすいことが報告されています。体をよく動かすことも大切です。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード
みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能
※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。