ハチに刺された時の応急処置

女性/30代
2022/01/28

ハチに刺されたときは、毒をしぼり出したほうがよいのでしょうか。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

ハチに刺されると強い痛みがあらわれ、赤く腫れます。これはハチ毒の刺激作用によるものです。

初めてハチに刺された場合は、通常1日以内に症状は治まります。

2回目以降は、ハチ毒に対するアレルギー反応が加わるので、刺された直後からじんましんの症状があらわれたり、刺されて1~2日で強い発赤や腫れが生じたりします。

これらの反応は個人差が大きく、ひどい場合は刺されて30分~1時間で意識を失ったり、血圧が低下したりして死に至ることさえあります。これをアナフィラキシーショックと呼びます。ハチに刺されたことによる死亡事故は、この特殊なアレルギー反応によるものです。

人を刺すハチには、ミツバチ、アシナガバチ、スズメバチなどがいます。ミツバチに刺されるのは養蜂家が多く、一般の人が刺されて問題になるのは、アシナガバチやスズメバチが多いようです。庭の手入れや屋外での作業、山歩きなどで刺されるケースが多くなっています。

症状は、刺された部位の痛み、腫れ、発赤などの局所症状と、全身じんましん、呼吸困難、血圧低下などの全身症状に分けることができます。

全身症状は、ハチに刺された全体の20~25%の割合でみられ、とくに重篤なアナフィラキシーショックは全体の数%にみられます。

ほとんどのアナフィラキシーショックは、刺されてから15分以内に起こっていますので、すみやかに医療機関を受診するなど迅速な対応が必要です。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。