ひざ関節から生じる音は何の病気?
ひざを伸ばすと関節のあたりで「グキッ」という音がします。何かの病気でしょうか。

男性/40代
2022/01/28
ひざの関節の周囲で生じる音については、いくつかの原因が考えられます。
(1)ひざのお皿(膝蓋骨)が原因
ひざを曲げたり伸ばしたりすると、大腿骨とこすれながら動きます。そのとき、音が出ることがあります。子どもや若い人にもあり、病的なものではありません。「コクン」という音が多いようです。
加齢に伴う関節の変形で、膝蓋骨と大腿骨の間の軟骨が痛み、平滑な表面が凸凹してくるときも、音が出ます。「グリグリ」や「グズグズ」などの音が多いようです。
(2)大腿骨と脛骨(すねの骨)の間の軟骨が原因
この軟骨は半月板と呼ばれ、関節を安定させるとともにクッションとしての役割があります。加齢による変化のほか、スポーツやケガなどで、軟骨に傷が入ると、音の原因になることがあります。
(3)関節を包む袋の厚くなっている部分が骨と引っかかることが原因
ひざのお皿の内側に見られる症状で、棚や滑膜ひだと呼ばれます。触ってみると、正常の場合は細いスジですが、これが厚く硬くなると引っかかりの原因となり、音が出ます。
(4)指を引っ張って関節を鳴らすのと同じ原因
関節内が陰圧になると、潤滑液に気泡が生じ、それがはじけることで音が出るといわれています。問題はありませんが、あまり多いと軟骨を痛める可能性があります。
(5)膝関節の近くで筋肉の腱が骨の出っ張りとこすれ合うのが原因
これは膝関節の周りで起こる現象です。小児などによく見られ、疼痛を伴うことはまれです。
一般的に、ひざの辺りで生じる音は、痛みがない限り心配はいりません。自然に消失することが多いものです。しかし、音が出るということは、組織同士が強くこすれ、無理な力がかかっている可能性があります。できれば、音が出ないように関節を動かしてください。もし、痛みを伴うようなら、必ず医師に相談しましょう。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。