胎児が母体で育った方がいい期間

女性/30代
2022/01/28

切迫早産で服薬していますが、赤ちゃんは何週まで母体で育てるのがよいのでしょうか。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

胎児が成熟して胎外生活が可能になる週数は、妊娠35週から36週以降とされています。それ以前の週数では育たないという意味ではありませんが、一般的には、週数が早ければ早いほど、いろいろな部分の機能発育が未熟なために死亡したり、障害が残ったりする可能性も大きくなります。たとえ1日でも長く母体で育てることが大切です。


妊娠34週未満で出生した場合、呼吸機能、肺のサーファクタント(肺を広げる重要な物質)の産生が不十分だといわれています。また、吸啜反射と嚥下反射の統合が不十分で、静注または経管栄養によって栄養を与える必要が出るケースがあります。脳幹の呼吸中枢も未熟なため、無呼吸発作を起こすケースもあります。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。