中性脂肪値が高くても飲んでよいお酒はある?

男性/40代
2021/12/21

高中性脂肪血症を指摘されました。毎日晩酌をしているのですが、問題のないお酒の種類はありますか?

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

アルコールは、適量であれば「百薬の長」ともいわれますが、摂取量が多くなると中性脂肪の合成を促進します。そのため、アルコールはどの種類であっても飲み過ぎはNG。ワインだから健康によい、蒸留酒だから大丈夫ということはありません。適量を守り、週2日以上は「休肝日」を作るようにしましょう。


アルコールの適量は、1日平均純アルコールで20g程度とされています。これは、ビールなら中びん1本、日本酒なら1合、ワインならグラス1杯、ウイスキーならダブル1杯、焼酎お湯割りなら1杯程度。ビールと日本酒を飲むなら、それぞれ半分ずつです。なお、女性は男性に比べてアルコールの影響を受けやすいため、これより少ない量(1/2~2/3程度)が推奨されています。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。