人との距離の取り方に悩んでしまう
職場や私生活の人間関係を「どこまで親しくしていいのか」と常に考えてしまいます。人との距離感に難しさを感じて悩んでいます。
女性/30代
2021/12/21
人とコミュニケーションを取るとき、しばしば「距離を置く」「距離が近づいた」など、「距離感」という言葉が用いられます。相手が上司や同僚でも、家族や友人であっても、上手に距離感を取るというのは意外に難しいものです。人との「ちょうどいい距離感」「ほどよい距離感」を取るための方法を考えていきたいと思います。
相手との距離感を考えるとき、「近すぎて悩んでいるのか」「遠すぎて困っているのか」を理解することから始めてみましょう。たとえば同僚との関係が近すぎると感じていたら、「仕事の話題を中心にする」「プライベートには踏み込まない」などを工夫してみましょう。また遠すぎると感じているのであれば、「接する機会を増やす」「趣味など、自分との共通点を見つける」なども有効です。いずれにしても大切なのは、相手との関係性を考えて行動することだと思います。
実際、あなたには「いろいろ聞き過ぎて嫌われてしまった」、また逆に「コミュニケーションを取らずにいたら関係が悪化してしまった」という経験があるはずです。そのつど自分の行動を反省しながら「こうすればよかった」「これくらいでちょうどいいかも」と感じたことでしょう。つまり「ほどよい距離感」とは、あなた自身の経験から導き出されるものではないかということです。ですから、うまくいかなかった苦い体験や、うまくいった成功体験そのものが、あなたの次の行動を決める重要な体験になるのです。距離感は目に見えるものではないだけに、あなたの試行錯誤から生み出された「肌で感じる心地よい距離」こそが、あなたにとって最良の距離感だといえるでしょう。
人との距離感をつかむのは難しいことかもしれません。しかし傷つけられたり、傷つけたり、癒し合ったりすることが人間関係そのものですから、そうした体験を重ねることで、相手への理解が深まっていくものです。相手を思いやりながら、ほどよい距離感を見つけ、保つ努力をしていくことで、円滑な人間関係が築けるようになるはずです。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード
みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能
※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。