仕事ができない先輩とのかかわり方
職場に、仕事ができないので上司に怒られてばかりいる先輩がいます。周囲から浮いているようにも見えます。個人的には好きな先輩なのですが、仕事上で、どのようにかかわっていいのか、困っています。
![](/_next/image?url=%2Fimages%2Fgender_icon.png&w=64&q=75)
男性/20代
2021/12/21
「一番身近に相談できる人」「自分より経験が多く学べる」という視点で考えれば、先輩社員は尊敬できる人であってほしいですね。しかし、会社組織の中には、さまざまな能力、個性、特性をもった社員がいるものです。ですから、ときには「仕事ができない」と思われている人と一緒に仕事をしなければならないこともあり、そこから逃れることができないのは普通のことです。また、相手が後輩なら、指導や注意をしやすい対象になりますが、先輩となると、どうしても受け身になりがちで、遠慮もあるでしょうから、かかわり方を難しくしているのだと思います。
もし、あなたが先輩から仕事上での迷惑を被るような場面があるなら、そのつど伝えてみてはどうでしょうか。その場合、ストレートに批判したり責めたりすることなく、「今後は、こうしてもらえると助かります」「今回はこうしておきました」など、具体的な対処法とともに、前向きな言葉を添えると、先輩を傷つけることにはならないと思います。
自分だけでなく、取引先やお客さまに迷惑がかかることが度々起こるのであれば、あなたと先輩だけの問題ではなく、職場の問題になります。上司に相談して、対処してもらうことを考えましょう。その場合、どんな点で先輩が「仕事ができない」のか、具体的な事実をあげて説明することが大切です。あなたが先輩から、どのような影響を受けているか、上司に理解してもらうことは、上司にとっても、職場管理という意味で有意義なものになるはずです。
いくら「仕事ができない」といっても、あなたの先輩です。あなたの知らないことを体験し、有益な情報を提供してくれることもあるのではないでしょうか。「個人的には好きな先輩」だということですから、良いところ、見習いたいところ、頼れそうなところもあるはずです。そんな部分を接点として、先輩に頼ってみることも一つの方法です。頼られれば先輩もうれしいはずで、思わぬ力を発揮してくれるかもしれません。そもそも、孤立しつつある先輩とかかわりを断とうと思わず、どう接しようかと考えるのは、あなたのやさしさであり、先輩との関係性があってこそだと思います。
組織とは変化していくものですから、「仕事のできない先輩」との関係も、一時的である可能性もあります。そこで得た体験が、いつか役立つことも、きっとあるはずです。さまざまな体験を力に変えていき、社会人としてさらに成長していきましょう。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード
![みんなの家庭の医学 アプリイメージ](/_next/image?url=%2Fimages%2Fcontent_app_banner%2Fapp_img.webp&w=384&q=75)
![アプリでも](/_next/image?url=%2Fimages%2Fcontent_app_banner%2Fapp_demo.webp&w=256&q=75)
みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能
![QRコード](/_next/image?url=%2Fimages%2Fcontent_app_banner%2Fapp_qr_param.png&w=256&q=75)
※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。