Question

反抗期の娘の乱暴な言葉に傷つく

中学生の娘がいますが、最近、何かにつけ反抗的で、親の言うことを全然きかないばかりか、「ババア」「うざい」など、こちらがびっくりするほど乱暴な言葉を使うこともあります。思春期ということもあるのでしょうが、ひどい言葉を浴びせられると、親として、とても傷つき悲しくなります。今後、どのように関っていけばいいのか困っています。

女性/40代

2021/12/21

Answer

思春期は、子どもの発達過程において、重要な役割を果たしていると考えられており、子どもから大人へと脱皮する時期でもあります。成熟していくからだの変化にこころが追いつかず、バランスが崩れることで、さまざまなこころの変化が起こると言われています。このような思春期の状態像を理解することも、関わり方のヒントになることもあります。


思春期の子どもたちは反抗的な態度に加え「ささいなことでキレる」「イライラしていて不機嫌」など、親としては、いったいどのように関わったらいいのかと、途方に暮れてしまいますね。また、少し前までは素直で穏やかな娘さんだったとしたら、その変わりように戸惑いも大きいことと思います。このような反抗的な子どもたちと関わり方について、考えていきたいと思います。


思春期は、親との距離を意識し始める時期です。親の存在をうっとうしく感じ、親に従うことを極端に嫌い、しだいに自己主張が目立つようになります。と同時に、感情も揺れ動き始めます。親に暴言を浴びせたかと思うと、べったり甘えたり、頼りにされるときもあり、親としては理解に苦しむことにもなります。子どもが何を考えているのかわからなくなると、親は不安になり、問い正したり、突き詰めるような態度をとってしまいがちです。しかし、こうしたときこそ冷静に対応したいものです。その際には、親として「いつでも側にいる、見守っている」という気持ちが子どもに伝わることが大切です。「見守る」という距離感はとてもむずかしいものですが、付かず離れずの心持ちで向き合うことができたらいいですね。


暴言についても、親が一番甘えられる存在であり、信頼があるからこそ言える言葉だと考えることができます。子どもにとってみれば、親に愛されている、安心できるという自覚がなければ、反抗できなくなるのです。親に反抗できるのは、そんなひどい言葉をぶつけても崩れない関係性であることを理解して甘えているからではないでしょうか。もし、他人にその言葉をぶつけたら、その人間関係はたちまち崩壊してしまいます。


思春期の子どもが親に反抗することで自立していこうとしているのだと考えれば、反抗することを肯定的に捉えることができるはすです。必要な過程だと理解することで、受け入れることができるのではないでしょうか。あなたが思春期だった時を思い出してみてください。親に対してどのような感情をもっていたか、どのような態度をとっていたか、娘さんの気持ちに立ってみることで、新しい見方が得られるかもしれません。反抗期である今こそ、親子の関係性を考える貴重な期間と考えてみてはいかがでしょうか。

回答者

保健同人フロンティアメディカルチーム

関連するキーワード

子どもの悩み
思春期
反抗期
本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。